内科常勤医が一斉退職の理由をシンプルに解析する
 

全内科医が辞職 江別市立病院 過酷勤務「燃え尽きた」
                
(北海道新聞 平成18年9月3日)


江別市立病院  建て替えたばかりであるが・・・・


「もういっぱい,いっぱい。燃え尽きました」。

 九月で市立病院を去る中堅の内科医は,病院での勤務を振り返る。
 この医師は月八回,市立病院に一九八四年に併設された市夜間急病診療所(夜診)から回ってくる重症患者らを治療する「拘束」で夜勤に入ってきた。非番でも患者が運び込まれれば,自宅から駆けつける。これに日中の毎日百人の外来と入院患者の治療が加わった。

 月の半分は自宅に帰れない。倒れそうになると院内で仮眠し,そのまま夜勤に入る。内科医の派遣元の北大第一内科に増員を頼んだが,医師は来なかった。「これ以上無理です」。医師は昨秋,院長に辞意を伝えた。
  「総合病院の中にあって,深夜でも見てもらえる」という評判が広まり,患者は増え続けた。
 「このままだと全員がつぶれる。夜診を切り離し,市内の民間病院と二次救急を分担できないか」

 別のベテラン医師は二年前から,市の夜診運営委員会で訴えてきた。

 ところが,運営委は今年三月,「併設でいく」との結論を出した。

 「とてもやれない」。ベテラン医師は辞意を固めた。

 内科全員の辞職の申し出に驚いた市は四月,夜診の市役所錦町別館への移転を決めた。

 この医師は「全員が辞めることになってようやく動きだしたのか」と,あきらめの気持ちだけが募ったという。


●解析●

【内科医はなぜ辞めたのか】

  聞きしに勝るオーバーワーク.一月の内の半分は病院に泊まり込む様な状態であったという.挙げ句の果てに,「燃え尽き」て,辞職した,ということだろう.記事通り.

【果たして,このような労働の限界はどのくらいか】

 江別市立病院を管理する市の職員にしてみれば,「このままだと全員がつぶれる。夜診を切り離し,市内の民間病院と二次救急を分担できないか」医師から言われても,「去年まで救急外来もやっていたのに,なぜ急に "できない" と言うのだろうか」と思っていたのではないだろうか.「さぼりたいだけではないのか」と不信感を抱いた職員もいたのではないだろうか.

 市の職員が,医師の仕事を理解は出来ないのが当然であるのだが,したがって医師の仕事の限界も分からないのである.それが今回の事件の淵源である.

 その「限界」というものを私が明瞭に示そう.私が,このホームページの,「A 日常勤務に対する待遇 の 当直(Click)」の項で述べたように,医師を病院に泊まり込ませるのは,寝当直でさえ月に4日が限界である.

 ところが,江別市立病院の場合は,月の半数,つまり,15日間当直させてしまった.それも,寝当直ではない.バリバリに忙しい救急外来でである.限界はとっくに超えている.

 したがって,全員がつぶれ,辞職するのは至極当然の成り行きなのである.

 明瞭にもう一度,繰り返しておこう.

基準:医師の当直は月に4日まで(但し,ここで言う当直とは寝当直のこと)
目次  設立の目的  最近の医療情勢に対する解析  会社紹介  A企画へのアクセス 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

2

3

4

5

6

7

8

9

0

1

inserted by FC2 system